R-zone

札幌で、おすすめのピラティススタジオといえばR-zoneより マットピラティスレッスンリレーやりました

お問い合わせはこちら 公式LINEはこちら

札幌で、おすすめのピラティススタジオといえばR-zoneより マットピラティスレッスンリレーやりました

札幌で、おすすめのピラティススタジオといえばR-zoneより マットピラティスレッスンリレーやりました

2025/01/24

マットレッスンリレーセミナー開催しました

いうなればコラボレッスンです

コラボレッスンは、複数の人が協力して行うレッスン形式のことです。


特徴
 * 多様な視点: それぞれの参加者が持つ専門知識や経験を共有することで、より深い学びや新たな発見につながります。

キャリアや団体が異なる、方々の集い、新鮮でした!


 * 創造性: 異なるバックグラウンドを持つ人々が集まることで、創造性を刺激し、新しいアイデアをシェアできます。

違う呼び名、違うキューイング

でもわかる!それはみなさんが素晴らしいからです。


 * 相乗効果: 各々の強みを活かし、

次のステージへすすむことができます

本当に楽しかったですね!

 

 

今回の挑戦
 * オンラインとオフライン: オンラインとオフラインzoomを組み合わせ、場所や時間に縛られない学びをシェアできました。

 

繋ぐのに

何回が切れてドキドキしました💓

オンライン参加の方、ご理解ご参加

ありがとうございました!

 

スタジオ参加の方

ご参加ありがとうございました😊

単純に楽しかったです✨

 

 

 

先生方とお話することで

いろいろわかったことがありました

 

それは

クラシカルピラティスがベースなのか

そうでないのか、で

方向は大きく異なるということです

 

セミナーに出ていても

 

ピラティスさん

と呼ぶ団体はピラティスを

一人の人の考えだしたもので、

その人の考えていたことを尊重している

 

 

ピラティスと、エクササイズの名前として呼ぶ、またはテキストを組み直した方の名前がよく出てきてピラティスさんとは言わない

 

この差があります

 

クラシカルノートは

現代人には合わない部分があります

なぜならスマホがない時代のものだからw

 

だからこそ

ピラティスさんに一番ながく

学んでいた

イブジェントリーさんの

プレピラティスが必要になってくる

 

しかし

そこばかりでは手落ち

 

いまだにピラティスさんは

怪我をした兵士にリハビリをしていました。

と説明していらっしゃる先生も

 

時空を知るは大事。

時間の経過、(歴史)があり

今ここがあります

 

 

このバランスを取っている

 

団体はどこか。

というか

そこから知りたいかどうか。

 

 

学ぶなら源流を追え

というのは

 

初期の師匠が教えてくれた言葉。

 

また、いろいろ知っている方に

あそこ、やってること、

ピラティスのマシンは使ってるけど

ピラティスじゃないと言うとおもうよ

 

なんて言われてやめたこともありました

 

資格を取る際には

①ピラティスさんの存在と哲学をどう捉えているか

②ピラティスさんのさまざまな時代のピラティスを伝えようとしているか

 

 

団体のよく背景を調べてからにした方がよいでしょう

 

そこから運動理論に戻る、またはすすむのは大ありです。

 

このイベントを行ってみて、

一団体の考え方では偏る気もしました。

 

 

ピラティス研究会

ピラティス塾で

たまにシェアしたいとおもいました✨

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------
R-zone
北海道札幌市中央区北1条西19丁目1-4
日宝北1条ビル (テナント棟)203
電話番号 : 090-9081-3613


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。